(上)益田勇吉作 夏大島紬、(中)正藍大島紬 「龍郷 1玉」、(下)泥大島紬「古代絣段」
「奄美大島日本復帰70周年記念 春を纏う~大島紬特別展」は、おかげ様で盛況のうちに終了いたしました。 作品を手に取ってくださった皆様、オンラインでご覧になられた皆様に心より御礼申し上げます。
奄美群島は、1953年12月25日に日本復帰を果たしてから今年で、70周年の節目を迎えます。
創業者 泉二弘明の故郷でもあり、私たちは「大島紬の復活と可能性」を信じ、大島紬の魅力をこの銀座の地から全国へ発信することを使命とし、産地との強い繋がりを活かした豊富な品揃えでご紹介しております。
「この素晴らしい技術を絶やさず、後世へ繋げていきたい」店主 泉二啓太の思いも込め、泥・白・藍・色大島の他、男物や夏大島など、銀座もとじが厳選するおすすめの大島紬を多数揃えました。
会期: 2023年3 月10日(金)~ 19日 (日)
場所:銀座もとじ 和織、男のきもの、オンラインショップ
〈お問い合わせ〉
銀座もとじ和織・和染 03-3538-7878
銀座もとじ男のきもの 03-5524-7472
一本の糸から、大島紬ができるまで
インスタライブ開催
3/4(土)5(日) 20時~インスタライブ開催
3/4(土)奄美大島、大島紬について、とことん知り尽くした創業者の会長と、社長が熱く語ります。(30分程度)
3/5(日)大島紬のコーディネートについて、和織・和染店長 野田と男のきもの店長 佐々木がご紹介します。(15分程度)
銀座もとじ公式アカウントにてぜひご視聴ください。
会長 泉二弘明と社長 泉二啓太が選ぶ大島紬10選

銀座もとじ会長 泉二弘明と、社長 泉二啓太が、
特におすすめする大島紬を10点ずつ厳選しました。
おすすめのポイントもご紹介していますので是非ご覧ください。
「奄美の魅力を語る会」
前田圭祐氏をお迎えし、店主・泉二啓太、創業者・泉二弘明が共に奄美の魅力を語ります。
日時:3月18日(土)10時~11時
場所:銀座もとじ和織
会費:無料
お試し相談会
ご家族・ご友人とのご参加も大歓迎!ワイワイと、あれこれお身体にあててお楽しみください。 銀座もとじ厳選の反物から、お好きな柄を選んで鏡の前でフィッティング体験。今までチャレンジしたことのなかった柄もお手に取ってお顔映りを確認頂けます。ご家族やご友人同士で、大島紬の多彩なデザインをお楽しみください。「島唄の会」
奄美大島の見どころを見て、島の文化や大島紬の話を楽しみ、地酒やソウルドリンクを嗜んで、島唄を聴く。
5感に響く奄美の魅力を2部構成でお届けいたします。
<前半> 19:00~
前田紬工芸の前田豊成社長と店主・泉二啓太、創業者・泉二弘明によるトーク会
<後半> 20:00~
唄者・成瀬茉倫さんによる島唄演奏
日時:3月11日(土)19時~21時【開催終了】
場所:銀座もとじ和織
会費:1000円
定員:40名(要予約)
唄者紹介
成瀬茉倫(ナルセ マリン)2001年兵庫県宝塚市で生まれ、4歳の時に奄美大島に移住。小学3年生から島唄・三線を始める。2016年鹿児島県青少年海外ふれあい事業にて県の代表15人に選出され、派遣先の香港にて島唄を披露。数々の民謡大会でも成績を残し、令和3年度・令和4年度日本民謡協会公認『民謡アンバサダー』に選出される。2023年ポルトガルリスボンで開催された国際伝統音楽学会(46th ICTM World Conference)にて島唄のワークショップを展開。また、アジアンカルチュラルカウンシル(ACC)New York Fellowshipに選出され、2023年7月よりニューヨークにて民族音楽調査・アーティスト活動開始予定。
現在、慶應義塾大学総合政策学部3年生。
慶應SFCに通いながら、島唄をはじめとした奄美の文化発信を続ける。2021年には、学生団体Meet My Amami (Instagram: @meetmyamami) を立ち上げ若者の力で奄美の活性化に取り組んでいる。
<民謡大会受賞歴>
◯2015 民謡民舞少年少女全国大会優秀賞
◯2018 第39回奄美民謡大賞奨励賞
◯2021 令和3年度民謡民舞奄美連合大会全国大会予選準優勝
◯2022 令和4年度民謡民部九州地区大会青年の部準優勝
泥染め体験会
奄美大島から直送した泥を用いた泥染め体験。「泥染め」は奄美大島ならではの大島紬の染色方法です。テーチ木(車輪梅)から煮出した赤い染料に浸けて干した絹糸を、鉄分豊富な泥の田んぼで染めることで、大島紬特有の漆黒の美しい色が生まれます。体験会では木綿のハンカチに染めていただきます。
日時:3月12日(日)13日(月)14日(火)16日(木)19日(日)【キャンセル待ち】
参加費:500円(要予約・先着順)
大島紬の着装体験会
銀座の風を感じながら、散歩やランチを楽しんでみませんか。
ご家族やご友人と一緒に、お気軽にご参加ください。
店舗にて、ご用意した大島紬をお着付けさせて頂きます。大島紬を着て銀座をぶらり、カフェでご一服、街角で写真撮影など、思い思いのひとときをお楽しみください。