ご注文・お問い合わせはこちら(11:00〜19:00) 03-5524-3222
銀座もとじ
EN

催事・講座

  • 丹波布展 ~かわらない美しさ~《開催終了/心より御礼申し上げます》|2月催事

丹波布展 ~かわらない美しさ~《開催終了/心より御礼申し上げます》|2月催事

左上)丹波布 広布着尺 598,000円、左下)丹波布 角帯 168,000円、右)いずれも丹波布、八寸名古屋帯 198,000円 
※価格はすべて税込、お仕立て上がり価格となります。

 「丹波布展 ~かわらない美しさ~」は、おかげ様で盛況のうちに終了いたしました。 作品を手に取ってくださった皆様、オンラインでご覧になられた皆様に心より御礼申し上げます。


豊かな風土が織りなす、丹波布のかわらない美しさに魅せられる人は多い。
染料は村の周辺で手に入る植物に由来し、藍に加えて、茶色の染料は里山に自生する栗の皮やハンノキの樹皮など、黄色はコブナ草やヤマモモの樹皮で染められる。
受け継がれる伝統の技は注ぎ続けてきた情熱の証。新作の着尺や八寸帯、角帯を一堂にご紹介いたします。

*丹波布技術保存会技術者協会の織り手2名による実演もございます
イラズムス千尋氏・塚口佳代氏

「丹波布」商品一覧を見る

会期:2023年2月10日(金)~12日(日)
場所:銀座もとじ和織、男のきもの、オンラインショップ
〈お問い合わせ〉
銀座もとじ和織  03-3538-7878
銀座もとじ男のきもの 03-5524-7472
(電話受付時間 11:00~19:00)

 フォームからのお問い合わせ

ぎゃらりートーク

作り手の塚口佳代さん・イラズムス千尋さんをお招きして、店主 泉二啓太がものづくりのお話をお伺いします。
日 時:2月11日(土)10~11時【開催終了】
場 所:銀座もとじ 和織
定 員: 40名様(無料・要予約)

作品解説

日 時:2月12日(日)14時~※30分程度【開催終了】
場 所:銀座もとじ 和織

作家在廊

11日(土)11~18時
12日(日)11~16時

インスタライブ開催

2/3(金)20時~インスタライブ開催【開催終了】
歴史や着心地、男女コーディネートなど、丹波布についての魅力を、丹波布をとことん愛する店主 泉二啓太が語ります。
銀座もとじ公式アカウントにてぜひご視聴ください。(30分程度)

インスタグラム銀座もとじ公式アカウント

丹波布のご紹介動画

2020年の配信動画を公開しています

【丹波市と中継】イラズムス千尋さん×銀座もとじ

再生時間:約45分

【制作工程】イラズムス千尋さんの工房を訪ねて

再生時間:約6分半

丹波布を用いた男女コーディネート例

動画内で使用の商品は2020年当時のものですので、参考イメージとしてご覧ください。

再生時間:約18分半

丹波布技術保存会技術者協会の皆様、イラズムス千尋さん

写真左よりイラズムス千尋さん、河津年子さん、塚口佳代さん、泉二啓太。(丹波布技術保存会技術者協会の皆様をお招きした2018年の展示会)

「丹波布」とは

柳宗悦氏と上村六郎氏が復興させた伝説の木綿布。
手紡ぎ、草木染め、手織りの技法を守る素朴な美しさ。

丹波市青垣町で織られる丹波布は、江戸時代末に始まる伝統の織物です。一度は途絶えてしまった幻の布を、昭和初期に民藝活動家・柳宗悦氏が見出し上村六郎氏と共に復興させました。
経糸緯糸ともに手紡ぎの木綿糸で織られますが、時には緯糸に綿と絹を混ぜて紡がれた糸が用いられることもあります。
本来の呼び名は縞貫や佐治木綿でしたが、柳宗悦氏が「日本工藝」で丹波布の名で紹介して以来、丹波布の名で通るようになりました。ざっくりとした風合と素朴な美しさから、柳宗悦氏に「静かな渋い布」と称されて愛されたと言われます。
文献や人々の記憶をたどりよみがえった丹波布は、伝統的な技法を守り、手紡ぎ糸、草木染め、手織りとすべての工程を手作業で作られています。素朴な風合いの縞木綿布として現代に継承されています。

丹波布の詳しい情報

丹波布技術保存会技術者協会さんのご紹介

丹波布は、明治末期まで丹波佐治の地で農家によって盛んに織られ、当時は「佐治木綿」と言われ愛用されていました。畑で栽培した綿をより、糸を紡ぎ、藍、栗の実の皮、ヤシャブシ、山楊、こぶな草、榛の木などの草木で染め、手織りで仕上げられ、絹のつまみ糸を緯糸に入れるのが特徴です。
国指定選択無形文化財 「丹波布」 を所有する丹波布技術保存会。1954年に佐治の名士ら9人が立ち上げた 「丹波布復興協会」 (翌年に技術保存協会に改称) で、 1957年に国の文化財指定を受けます。 その後、1984年に丹波布の第一人者である足立康子さんらが、織り手で組織する 「丹波布技術保存会」 として再興されました。
青垣町にある丹波布伝承館の元指導員と卒業生有志でつくる 「技術者協会」 は会員約30人が保存会に入会しています。地域の歴史と文化を受け継ぎながら、丹波布の実直で奥深い美を追い求め邁進しています。
*「丹波布」の名は、柳宗悦によって、復興時の1953年に名付けられました。
銀座もとじ和織 2018年10月 初催事、2020年40周年記念展 銀座の柳染 出品

商品を探す Search
Products