ご注文・お問い合わせはこちら(11:00〜19:00) 03-5524-3222
銀座もとじ
EN

読みもの

  • Vol.07 和装寸法の計算単位~男のきもの入門~|男のきものWEB講座

Vol.07 和装寸法の計算単位~男のきもの入門~|男のきものWEB講座

和装寸法の計算単位

長さを測る単位は、日本では通常メートル法を用いていますが、着物の世界では現在も尺貫法を用いています。和裁に縁のない方には馴染みがない単位ですが、着物の仕立ては基本的にこの尺貫法で行われるため、裄や身丈といった寸法を測るとき、あるいは伝えるときに、この尺貫法での寸法理解ができると間違いが防げます。 ただしこの尺貫法には2種類のものがあるので注意が必要です。一つは建築などで用いられる「曲尺(かねじゃく)」と呼ばれるもの、そしてもう一つが「鯨尺(くじらじゃく)」と呼ばれるもので、着物は後者の鯨尺を使って測ります(例外として、東北の一部の地域のみ曲尺が使用されています)。 鯨尺で覚えておきたい単位は「分(ぶ)」、「寸(すん)」、「尺(しゃく)」、「丈(じょう)」の4つです。分、寸、尺は身丈や裄などの寸法を測るときに、丈は反物の長さを示すときなどによく出てきます。慣れてきたらメートル換算せず、尺貫法表現のままで理解できるようになると、実際に着物がより身近なものとなります。ぜひ、ご自身の着物の寸法を尺貫法単位で覚えましょう。 以下にその単位の換算表を記しますので活用して下さい。

メートル表記による尺貫法の長さ

鯨尺
1分
約0.378cm
1寸
約3.78cm
1尺
約37.8cm
1丈
約3.78m
曲尺
1分
約0.303cm
1寸
約3.03cm
1尺
約30.3cm
1丈
約3.03m

上記表より、例えば鯨尺で「六尺」は、約181.8cmではなく約226.8cmとなります。 ちなみに、現在用いられている尺貫法は、明治24年(1891年)に制定された度量衡法によるもので、この時それまで様々な尺度が存在していたものを、曲尺1尺について33分の10m(約30.3cm)と統一されました。ただし、和裁の尺度は鯨尺を用い、鯨尺1尺が25分の66m(約37.8cm)となります。厳密には小数点以下が延々と続く数字となりますが、事実上は上記の表の数値が使用されます。 なお、鯨尺はもともと鯨の鬚(ヒゲ)を材料にこの物差しが作られていたことからこの名があります。鯨尺の目盛りのある物差しは和裁用の竹製のものが一般的ですが、この鯨尺が刻まれているメジャーも販売されています(当店では尺差し・メジャーの販売は行っておりません。和裁道具を扱うお店などでご購入下さい)。 スケールと定規で鯨尺とセンチ比較

最後に、同じ和装品の中でも、雪駄や草履などの和装履物のサイズを測る際は、鯨尺ではなく曲尺が使用されますのでご注意ください。たとえば8寸の雪駄は、曲尺で約3.03cm×8=24.24cmとなります。これを間違って鯨尺で計算すると、約3.78cm×8=30.24cmとなり、大変な寸法違いとなります。くれぐれも間違いのないようお気を付け下さい。


男のきもの WEB講座 一覧

男性の着物はじめの方へ
お役立ち情報をまとめました

銀座もとじでは、着物はじめの方を応援する動画やコラムなど豊富な情報をご用意しております。
初めてでも簡単に、今すぐ動画でマスターできる着付け、たたみ方、お手入れ方法、TPO等のノウハウをまとめました。
ぜひご活用ください。

男のきもの特集】初めてでも簡単!今すぐ動画でマスターできる! 着付け、たたみ方、お手入れ方法まとめ

着物はじめの方への
お役立ち情報はこちら

着物に関する様々な情報を配信中!
銀座もとじの「メルマガ」「SNS」に登録しませんか?

《ご登録&フォローはこちらから》銀座もとじの最新情報を「メルマガ」「SNS」で配信中!

詳細はこちら

商品を探す Search
Products