ご注文・お問い合わせはこちら(11:00〜19:00) 03-5524-3222
銀座もとじ
EN

読みもの

  • Vol.30 半衿~男の和装小物~|男のきものWEB講座

Vol.30 半衿~男の和装小物~|男のきものWEB講座

半衿

「半衿(はんえり)」(半襟とも書きます)は、襦袢(長襦袢もしくは半襦袢)の衿にかける掛け衿(一種のカバー)の一つです。
着物の下から覗かせて見せることを目的に外から見える部分にだけ、つまり長襦袢の衿自体の半分程度に掛けるため半衿という呼び名がついたものと思われます。
男性用にも黒や紺、グレーばかりでなく、様々な色が用意されています。礼装用は白に限りますが、おしゃれ用途では個性的な着こなしを演出するアクセントになります。
わずか1~2cm程度に覗くだけのこの色衿が想像以上に目立つ存在であることを十分意識した上でコーディネートを考えましょう。
半衿の本来の役割は、首回りの汚れ防止であるのですが、現在の主体的な役割は装飾用と言ってもいいでしょう。
この場合、長襦袢や半襦袢の衿の仕立て具合も重要で、しっかりした衿芯を入れたほうが着具合がよく、ペラペラの半衿は見た目にも頼りなく着姿が映えません。
なお、男性は女性のように衣紋を抜く着付け方はしませんので、衣紋抜きなどの付属品も不要です。
半衿 No.106(木枯茶) 半衿 No.106(木枯茶)
半衿 No.104(青鈍) 半衿 No.104(青鈍)
半衿 No.108(鳩羽鼠) 半衿 No.108(鳩羽鼠)
半衿は取り外しが可能なように取り付けられていますので、汚れた時には一度取り外して洗濯してから再び縫いつけます。慣れないうちは大変と思われるかも知れませんが、これも着物を着る日本人ならではの嗜みと言えるでしょう。ぜひ半衿の取り替えにもチャレンジしてみましょう。 当店では、オリジナル色の半衿を多数ご用意しておりますので、お気に入りの一枚を見つけてください。半衿の種類は、生地の違いから男性用には塩瀬と縮緬をご用意しております。合わせる着物との相性も考慮の上でお選び下さい。

 

男のきもの WEB講座 一覧

男性の着物はじめの方へ
お役立ち情報をまとめました

銀座もとじでは、着物はじめの方を応援する動画やコラムなど豊富な情報をご用意しております。
初めてでも簡単に、今すぐ動画でマスターできる着付け、たたみ方、お手入れ方法、TPO等のノウハウをまとめました。
ぜひご活用ください。

男のきもの特集】初めてでも簡単!今すぐ動画でマスターできる! 着付け、たたみ方、お手入れ方法まとめ

着物はじめの方への
お役立ち情報はこちら

着物に関する様々な情報を配信中!
銀座もとじの「メルマガ」「SNS」に登録しませんか?

《ご登録&フォローはこちらから》銀座もとじの最新情報を「メルマガ」「SNS」で配信中!

詳細はこちら

商品を探す Search
Products