ご注文・お問い合わせはこちら(11:00〜19:00) 03-5524-3222
銀座もとじ
EN

読みもの

  • 体験会へ向けて、大島紬の機を組み立てました。

体験会へ向けて、大島紬の機を組み立てました。

4月3日からはじまる「大島紬の機織り体験会」へ向けて、大島紬の織り機を組み立てました。
釘を使わない伝統的な木組みで作られた、
奄美大島で実際に長年使われていたものです。
大小の多数のパーツを、
専用の木槌を使って組み立てていきます。


全体と左右のバランスを見ながら、慎重に木槌で打ち込み、
土台となる木枠の組み立てが完了!

「今日は力仕事を男性にしていただいて助かりました」

今回の体験会でレクチャーさせていただく織り手の伊藤は
自宅にも2台の織り機を構えており、
織り機の構造や組み立てを熟知しています。
通常産地では、織り機が最初に組み立てられた場所から移動することがないため

織り手の方が機の組み立てをする機会はほとんどないそうです。

精緻な絣柄を織る大島紬では特に、機の歪みは致命的ですので
大島紬の織り機は、よく乾燥させた木材で作られます。

「大島の機は、よく燃えるらしいですよ」

その昔、奄美大島では各自宅に織り機があり、
通りにはいつも機織りの音色が流れていた時代がありました。

時代の変化により織り手が減り、
使わなくなったたくさんの織り機が、引き取り手なく燃やされたといいます。

細かい部品を取り付け、
経糸をセッティングして、完成!
柄の染められた絣糸と、無地の地糸が交互に上下し、
その2種の糸の間に緯糸を滑り込ませ、織り込むことで、柄が作られていきます。

商品を探す Search
Products