丹波布 復興70周年記念展《終了しました》
会期:2024年9月27日(金)~29日(日)
>>催事詳細はこちら
柳宗悦氏と上村六郎氏が復興させた幻の木綿布「丹波布」。
手紡ぎ、草木染め、手織りの技法を守りながら、豊かな風土が織りなす、ざっくりとした風合いは「静かな渋い布」と称され愛され続けています。
「丹波布復興協会」が立ちあげられてから70年の記念作品展に向けて、
令和の時代に着たい色や柄、風合いを求めて完成した、着尺、名古屋帯、角帯を一堂にご紹介いたします。
コーディネートについて
■【丹波布の八寸帯】久米島紬に綿帯で、秋の小旅行へ
無地感覚の久米島紬に、丹波布の八寸帯をすっきりと着慣れた印象で合わせた、大人の上質なリラックススタイル。
秋らしい色使いの中で、帯締めは一色明るくして、全体に明るさをプラス。
大人の休日に楽しみたい、肩の力を抜いて着こなせる装いです。
秋の小旅行や街へのお出かけへ。
※サブ画像2枚目でペアコーデをご紹介しています
銀座もとじだからできる【二人できもの】
上質な大人の男女ペアコーデはいかがですか
>>【ペアコーデ】のご紹介はこちらから
【和織物語】「丹波布「山野草の風雅」いま再びの、日常が生み出す」
【YouTube】丹波布が生まれる風土や工房の様子(約3分)
【YouTube】《制作工程》イラズムス千尋さんの工房を訪ねて(約6分半)
【YouTube】《丹波市と中継》 イラズムス千尋さん×銀座もとじ(約45分)
【作家産地】「丹波布」
【読み物】「民藝の提唱者・柳宗悦の軌跡を辿る着物街道の旅」