-
-
-
吉岡幸雄(よしおかさちお
YOSHIOKA, Sachio)
よしおかさちお
YOSHIOKA, Sachio
吉岡幸雄
草木染
染織史家であり染色界の第一人者。
植物染により雅やかな日本の伝統色を再現。
植物染により雅やかな日本の伝統色を再現。
吉岡幸雄さんは、2019年9月に永眠されました。江戸時代から続く染屋「染司よしおか」5代目当主をつとめられ、染織史家であり日本の染色界の第一人者でいらっしゃいました。 1946年に京都に生まれ、学生時代はジャーナリストを志望し早稲田大学第一文学部に入学。卒業後、美術工芸図書出版「紫紅社」を設立し出版・広告界でのご活躍を経て、1988年に家業へ。日本の伝統色の再現に取り組み、毎年、東大寺お水取りの椿の造り花の紅花染和紙をはじめ、古社寺の伝統的な仕事にも多く従事されています。 「染司よしおか」の染めは古来より用いられてきた天然染料によるもの。草樹花実に宿る色を汲みだして糸や布を染める植物染や、貝による帝王紫の染色を専門にされています。平安王朝から抜け出てきたような雅やかな美しい彩りは、ひとつの色の中にも悠久の歴史と文化を感じさせます。
銀座もとじ和染 2016年、2019年個展開催
2015年35周年記念展出品
銀座もとじ和染 2016年、2019年個展開催
2015年35周年記念展出品
1946年 京都市に生まれる
生家は江戸時代から四代続く染屋
1971年 早稲田大学第一文学部卒業
1973年 美術図書出版「紫紅社」を設立
1988年 生家「染司よしおか」五代目当主を継ぐ
染師福田伝士氏と二人三脚で日本の伝統色の再現に取り組む
1991年 奈良薬師寺三蔵院に捧げる幡5旗を多色夾纈によって制作(きもの文化賞)
1992年 奈良薬師寺「玄奘三蔵会大祭」での伎楽装束45領を制作
2009年 京都府文化賞功労賞
2010年 第58回 菊池寛賞(日本文学振興会主催)
2012年 第63回 (平成23年度) 日本放送協会 放送文化賞受賞
2019年 永眠
1971年 早稲田大学第一文学部卒業
1973年 美術図書出版「紫紅社」を設立
1988年 生家「染司よしおか」五代目当主を継ぐ
染師福田伝士氏と二人三脚で日本の伝統色の再現に取り組む
1991年 奈良薬師寺三蔵院に捧げる幡5旗を多色夾纈によって制作(きもの文化賞)
1992年 奈良薬師寺「玄奘三蔵会大祭」での伎楽装束45領を制作
2009年 京都府文化賞功労賞
2010年 第58回 菊池寛賞(日本文学振興会主催)
2012年 第63回 (平成23年度) 日本放送協会 放送文化賞受賞
2019年 永眠
この作家の作品
This Artisan’s
Products
Products
この作家の
作品が含まれる
コーディネート
Coordinates
with
This Artisan's
Product
作品が含まれる
コーディネート Coordinates
with
This Artisan's
Product
この作家
に関する
読みもの
The Latest Articles
About This Artisan
に関する
読みもの The Latest Articles
About This Artisan
この作家
に関する
催事
The Latest Events
About This Artisan
に関する
催事 The Latest Events
About This Artisan
この作家
に関する
お知らせ
The Latest News
About This Artisan
に関する
お知らせ The Latest News
About This Artisan