東京友禅作家 生駒暉夫さんの訪問着作品です。
おだやかなクリーム地の裾をほんのり薄緑で染め上げた、品の良い爽やかさがある訪問着。七宝繋ぎに、宝尽しや花葉を散りばめた吉祥性豊かな意匠は、小ぶりのすっきりとした柄付けで仰々しくなりすぎず、現代のフォーマルシーンにお召しやすい表情です。
どのようなシーンにも安心の古典柄をすっきりとワンピース感覚に。
落ち着いたクリーム地もコーディネートしやすく、ご年代を問わず、好印象を約束する一枚。
ご家族のお祝いの付き添いやご友人の披露宴、レストランでの会食など、袋帯の格次第で幅広く楽しめ重宝する訪問着です。
生駒暉夫さんにつきましてはぜひこちらをお読みください。
著者:外舘和子(多摩美術大学教授)
>>【和織物語】「自然のダイナミズムを示す構図と空間-生駒暉夫の友禅」
生駒暉夫さんについて
東京友禅作家 生駒暉夫さんは、長野県佐久市の緑あふれる豊かな森と悠然な大地で18歳までを過ごしました。伝統を踏まえつつも動きのある大胆な構図、豊かな色彩表現が持ち味の「東京友禅らしい品格のある都会的な感覚」を大切にした職人の粋。夕暮れ時まで野山で虫を追いかけ、山脈の峰を眺めながら山道を歩いた幼少期。朝もやに包まれる幻想的な瞬間、雪が全てを白に包み込んだ銀世界の美しさ、自然の荘厳そして四季をめぐる風情。そこで育まれた感性が、あたたかな視点で、時に微笑あふれるユニークなモチーフで作品に表現されています。
【作家産地】「生駒暉夫」ご紹介