ご注文・お問い合わせはこちら(11:00〜19:00) 03-5524-3222
銀座もとじ
EN

商品詳細

概要

現代の街並みに似合う、洗練された綾織帯
職人技術と研究者気質が生み出す、独自の世界観
締め心地の良さとニュアンスのある配色も魅力

「川村成展」
会期:2025年5月9日(金)~11日(日)

>>作品一覧はこちら

初めての銀座での個展に向けて。
伝統ある銀座もとじさんでの展覧会、大変嬉しく思います。
織物を始めてから、学生の頃を含め25年ほどになります。
あっという間な感じですが、織物の深さを知るとまだまだ道半ばといったところです。
改めて、気持ちを新たに迎えるにあたり、今展を一つの励みにしていきたいと思っています。
作品を通じて多様な織物表現の楽しさが多くの方に伝わればと願っています。
川村 成


染織作家 川村成さんの九寸帯作品です。

川村成さんは、高校卒業後、一度は大手化学メーカーの研究所に勤務。化学的な思考はご自身に合っていたそうですが、心底研究好きな人と共に仕事をするうちに、そこまで自身はこの仕事が好きかと悩んでいた頃、染織職人の存在を知り、京友禅の職人に弟子入り志願。まずは大学で学びなさいと助言され、京都の美大へ。そこで織りと出会われました。
卒業後は、京都西陣の機屋で職工として、主に吉野格子などの洒落帯の技術を研鑽。その後、独立。国画会の公募展「国展」に出品し入選を重ねられています。
西陣での技術に、国画会の民藝の要素が加わり、独自の作風に。
元来の研究者気質から、機も都度改良し織表現の幅を独自に広げ、糸種も作品に合わせて使いこなして生まれる着物や帯は、やわらかな弾力があり、着心地や締め心地が良いと着物愛好家の心を掴んでやみません。

イメージやデザインを考える場は、散歩や美術館とのこと。
京都の風景や四季が豊かなイメージを与えてくれ、発想力とひらめきを大切にものづくりをされているそうです。そしてその直感を緻密に数字に残し、さらなる発展に生かされています。

こちらは、シンプルながら豊かな表情が感じられる段模様の九寸帯です。

綾織による複雑で細やかな凹凸に、絹のしなやかな光沢が宿り、光の角度によって立体的に浮かび上がる洗練された段模様。無地感覚の中に、ほどよい主張を見せてくれる、使い勝手の良さが魅力的です。

お色目は落ち着いた温かみのある白茶ねず。
一色だからこそ、綾織の繊細な変化に心が留まります。

無地感覚に合わせてすっきりと都会的な着こなしはもちろんのこと、
古典柄や総柄に合わせても、装いの余白として、着姿をバランスよく演出してくれます。
ニュアンスのある落ち着いた色調も織着物になじみ、こなれた雰囲気が楽しめるのも魅力です。
紬や小紋に合わせて、現代の街並みに似合う着物姿を。


川村成 KAWAMURA Jyo
1974年 東京生まれ
2001年 京都芸術短期大学専攻科修了
2002年 京都造形芸術大学研究生修了
現在 国画会準会員
京都市在住

素材
白茶ねず
仕立て
性別
女性
柄付
全通
納期
寸法確定後約20日

提供

商品番号: 1310313275
【5月 川村成展】
綾織 九寸名古屋帯「横段無地 白茶ねず」
川村成
お仕立て有り価格(税込):
通常価格: 176,500円
お仕立て無し価格(税込):
通常価格: 159,500円
手元確認サービスとは
※1点限りのため、先着順にご紹介させていただきます。売り切れの際はご容赦ください。

その他の商品