ご注文・お問い合わせはこちら(11:00〜19:00) 03-5524-3222
銀座もとじ
EN

商品詳細

概要

【織楽浅野】「十字架の道行」にインスパイアした角帯
ミニマルな雰囲気で着こなして
ビジネスパーティーへ

《男のきもの シーズナルコレクション》
2024年夏「モダンボーイ」

>>商品一覧

1920~30年代、大正デモクラシー以降の自由な時流と、産業化が急速に進み、伝統的な手仕事から大量生産・大量消費へ移り変わる時代。

銀座を中心に、当世風で新し物好きな青年たちは暮らしの中に積極的に欧米のスタイルを取り入れ、『モダンボーイ(モボ)』と呼ばれるようになり、『モボ』の言葉とイメージは全国に広まった。

そこから約100年を経て、大量生産・大量消費の時代の反省と、手仕事への回帰が見直される昨今。モノが溢れる今の時代だからこそ、手仕事で一つ一つ作られた着物はモダンであると考える。

銀座の地から、現代のモダンボーイに提案するコレクション。
着物、帯、浴衣などのラインナップで発表。


コーディネートについて
【男のきもの シーズナルコレクション】【織楽浅野】角帯「ROAD」でミニマルな装いに、ビジネスパーティーへ

「織楽浅野」と制作した銀座もとじオリジナルの角帯「ROAD」は、現代アート作品にインスパイアされた帯作品。「織楽浅野」の通常の帯素材よりも若干薄手になるよう工夫されており、真夏以外の季節に楽しんでいただけます。
今回は単衣シーズンを想定し、さらりとした質感の夏琉球絣に、初夏から盛夏を通して万能な無地の明石縮を薄羽織に重ねました。
ミニマルな雰囲気を活かすため、敢えて柄感を抑えたモノトーンコーディネートに。
羽織を明るくし、重くならないようにバランスを。
ビジネスパーティーへ。


《男のきもの シーズナルコレクション》
【織楽浅野】西陣織 角帯「ROAD」

【作家コメント】
バーネットニューマンの連作「十字架の道行」にインスパイアされて製作しています。
静寂と奥行きもつ空気感を異なるエッジの効いた表現と筆のタッチの残る表現を大切にしながら織り上げています。シンプルなものほど、難しく緊張感が伝われば幸いです。

※こちらは、さらりとした質感を重視して織り上げた風合いが心地よく、「単衣」から「袷」に楽しめる素材となっています。


織楽浅野について
1980年に「織を楽しむ」をコンセプトとして創業された京都西陣「織楽浅野」。 色数を抑え、奥行きと質感があるきもの。 西陣の伝統を大切にしながらも感性が際立つ作品を作り続け、 時を越えて支持されるスタイルを提案しています。 幼少の頃よりお父様と共に美術館や本屋巡りをし、 価値あるものを選ぶ眼を養う機会に恵まれたという代表の浅野裕尚さん。 現在も世界中の美術書や織物、さまざまな和紙、筆、墨、箸、ポスターなどをコレクションされ、 素材そのものの本質的な美しさを捉え、創作に生かされています。 素材の違いが生み出す陰影が表情をつくる帯は、女性男性ともに人気を集めています。
【作家産地】「織楽浅野」のご紹介

提供

商品番号: 20240513_cordm_02
【男のきもの シーズナルコレクション】【織楽浅野】角帯「ROAD」でミニマルな装いに、ビジネスパーティーへ
このコーディネートに使われている商品
※オンラインショップ内に単品で掲載の無い商品については、在庫をお問い合わせください。売り切れの際はご容赦ください。

その他の商品

add-to-cart