「東京友禅 生駒暉夫 古希記念展 ~江戸の風情を愛でる~」
会期:2025年1月17日(金)~19日(日)
>>作品一覧はこちら
この道を志し52年、古希を迎え、新たな新境地へ。
新シリーズ「江戸の風情を愛でる」、満を持して初お披露目となります。
四季折々の江戸の風情と人情、市井の人々の暮らしをユーモアを交え、
円熟の手技で生き生きと染め描きました。
日本工芸会出品作品も一堂にご紹介します。
コーディネートについて
■【生駒暉夫】「江戸の三男」額裏で、江戸のモテ男を纏う
与那国花織の着物を、濃紺のお召羽織できりっと引き締めて。
岡部由紀子さんの博多織角帯や、「巳年」をさりげなくデザインしたアテナリの羽織紐で、華やかな光沢感をプラス。
額裏に忍ばせた、江戸のモテ男を集めた「江戸の三男」で会話も弾む装いに。
ホテルでの夜の会食や、銀座のバーへ。
こちらの額裏は、生駒暉夫さんの古希記念展に向けて、数年前に店主から企画提案させていただき、この度新シリーズ「江戸の風情を愛でる」として制作いただいた作品です。
これまでも江戸の町衆の粋な柄行は、生駒暉夫さんの代名詞として人気がありますが、今までなかった題材や表現も加えて、新しく創作された「新作」です。
「大江戸八百八町」の世界に広がる人々の暮らしや表情を、ユニークに生き生きと描きあげた遊び心たっぷりの作品となっています。
新シリーズ「江戸の風情を愛でる」
東京友禅 額裏「江戸の三男」
江戸人が選んだ「男の中の男」。
「火消しの頭」「力士」「与力」の三職は、「江戸の三男(さんおとこ)」と呼ばれ、江戸でもてもての職業だったそうです。
>>絵羽羽織「江戸の三男」もあります
同じ「江戸の三男」をモチーフとしたこちらの「絵羽羽織」を合わせると表裏で完成度の高いコーディネートとなり、生駒暉夫さんもおすすめされています。ご一緒にいかがでしょうか。