うえはらみちこ
UEHARA, Michiko.
上原美智子
紬織
一本の命に向き合い織り出す、空間に溶けゆく布。
1949年沖縄県那覇市生まれ。短大時代に日本民藝館を通して沖縄の染織品に親しみ、21歳より柳悦博さんに師事し織物の世界へ。その後沖縄で大城志津子さんに沖縄の伝統的な織物技法を学ばれ、1979年に「まゆ織工房」を設立。極細の糸の織りに取り組まれる中で、ついに蚕が吐き出すそのままの極限の細さである3デニールの絹糸を用いた、ほぼ空気のような薄布の制作に成功。沖縄で蜻蛉の羽を意味する「あけずば織」と名付けられた透明感のある軽やかな織りは、上原美智子さんの代名詞ともなっています。上原さんは「生きることは織ること」だと仰います。「最高の質感は空気である」との思想のもと、蚕の吐き出す一本の命に感謝し全身全霊を捧げる。その創造的なものづくりに世界が注目し、国際的な展覧会でも高い評価を得られています。
銀座もとじ和織 2014年特別展、2019年初個展開催
UEHARA, Michiko.
Tsumugi
Born in Naha, Okinawa in 1949, Uehara Michiko became familiar with Okinawan dyed and woven textiles through the Japan Folk Art Museum when she was in college. Uehara later entered the world of textiles under the tutelage of the renowned Yanagi Etsuhiro at the age of 21. She learned traditional Okinawan weaving techniques from Oshiro Shizuko and established "Mayuori Kobo" in 1979. Using 3-denier silk threads, the finest thread a silk worm can produce, Uehara weaves unbelievably light and airy textiles.
The transparent and light weave, named "Akezuba-ori," which means a dragonfly's wing in Okinawa, has become synonymous with Michiko Uehara. She says, "To live is to weave.” Based on her belief that "the best texture is air," she devotes her whole self to weaving there weightless textiles, and ode to the life of a single silkworm. Her creative craftsmanship has caught the world's attention and has been highly acclaimed at international exhibitions.
Ginza Motoji WAORI Special Exhibition in 2014, First Solo Exhibition in 2019
1971年 柳悦博氏の元で織物をはじめる/東京
1974年 沖縄に戻り大城志津子氏に沖縄の伝統織物の技法を学ぶ
1979年 まゆ織工房設立
1990年 インターナショナル テキスタイルデザインコンテストにて
「イケド賞」「ファッション振興財団賞」受賞/東京
1998年 海外巡回展「現代日本染織展」ニューヨーク近代美術館(MoMA)/米国
2000年 東京近代美術館工芸館 永久コレクション
2001年 個展 佐喜間美術館/沖縄
2013年 グループ展「第5回 吉左衛門Ⅹ」佐川美術館
2017年 グループ展「交わるいと(あいだ)をひらく術として展」広島市現代美術館
この作家の作品
This Artisan’s
Products
Products
この作家の
作品が含まれる
コーディネート
Coordinates
with
This Artisan's
Product
作品が含まれる
コーディネート Coordinates
with
This Artisan's
Product