「大島紬の男柄の最高峰」
「男の中の男の柄」
と呼ばれる、西郷隆盛にちなんだ「西郷柄」の泥大島紬です。
集落ごとに競い合い、生まれた多様な「西郷柄」。格子の中にさらに絣を入れた大変精緻な柄行で、絣の力強さと美しさが際立ち、風格のある佇まいが楽しめる絣柄です。
男性向けの大島紬の定番とされる亀甲絣、蚊絣ではないもので、かつ上質な絣柄をお探しの方に、ぜひおすすめしたい大島紬です。
「西郷柄」は様々ありますが、こちらは大小の四角が力強く、存在感が高い表情で、大変印象的に着こなしていただけそうです。
「西郷柄」について
大島紬の中でひときわ存在を輝かせる柄、それは今でも多くの人に愛され尊敬されている西郷隆盛にちなんだ「西郷柄」です。各村ごとに柄行きがあり、格子の中にさらに細かい絣柄が入る緻密で複雑な織で表現される「西郷柄」は、どの製作工程においても最高の技術力が必要とされます。
島の人々が愛してやまない西郷隆盛。その名に恥じないものを作ろうと、長年受け継がれてきた最高の技術により織り上げられる「西郷柄」は、今も奄美大島の誇りであり、男の中の男を演出する最高の柄として愛され守られているのです。
格子の中に絣を入れる図案に近いものは、太平洋に面している奄美大島龍郷町の「戸口(とぐち)」や「赤尾木(あかおぎ)」で1609年からの薩摩藩支配時代には生まれていたと言われています。その後、明治時代の半ばに締機(しめばた)が開発されてからは、更に小さな格子の中に一層細かい絣をバランス良く入れていく技術を、それぞれの集落が競い合って来ました。
大正5年頃からこの緻密な絣で作られた男物柄が『技術的にも品質的にも素晴らしい』ことから、島の誉であり縁の深かった西郷隆盛の名前を冠して、集落ごとに「戸口(とぐち)西郷」「赤尾木(ホーゲ)西郷」と誰ともなく呼ぶようになりました。
大正時代には、大島紬の柄(デザイン)の登録制度があり、自ら考案した製品を組合に登録申請することができました。
緻密で意匠性のある西郷柄。整然と並ぶ幾何学の美しさ、遠目でも細やかな柄行のリズムが伝わります。
「西郷柄」につきましてはぜひこちらもお読みください
【和織物語】「大島紬の歴史を辿る」~男の中の男を演出する西郷柄~
【和織物語】「大島紬の歴史を辿る」~龍郷柄・秋名バラ柄・西郷柄~
西郷隆盛と奄美大島の縁、地図からみる集落ごとの西郷柄の特徴等
「西郷柄」は女性にも人気です
細やかな柄行で無地感覚の使いやすさがありながら、
蚊絣や亀甲絣とはまた違った織柄の多様性に選ぶ楽しみがあり、風格や気品のある西郷柄は、男性だけでなく、女性にも人気がございます。
美紀大島について
-空間を生かした「地空き」の大島紬-
平成3年に創業した新しい織元で、現社長は二代目の山下竜己さん。
現代的な感覚とお客様の声を大切に、世の中にない新しいデザインに挑戦され、飛び柄小紋のように無地場の多い「地空き」の大島紬を得意とされています。
絣模様が少なめとなり一見容易に思われがちですが実は逆で、無地部分は色ムラ等の難が出やすく、また模様と模様の距離が離れ絣合わせの調整が難しいため、高度な技術が必要となります。
しなやかな風合いにこだわり極細の糸を使用。地空きの大島は泥染糸をより多く使うため風合いがさらに柔らかくなるそうです。
トレーサビリティーの取り組みも先陣を切って行い、10年以上前から証紙にQRコードを付け、作品名や職人名、反物の長さを記載しています。
【インタビュー】
「銀座もとじ」と「大島紬」について
店主 泉二弘明は大島紬の故郷、奄美大島出身です。 銀座もとじがプロデュースする純国産絹「プラチナボーイ」を使用した『オリジナル大島紬』をはじめ、厳選した『銀座もとじセレクト大島紬』をご用意し、現代の街並みに似合うお洒落な大島紬スタイルをご提案します。
【銀座もとじの挑戦】「大島紬」
【作家産地】「大島紬」
【お手元確認サービス】ご自宅でご覧になりませんか
大島紬ならではの風合いや、お手持ちの帯や小物との相性など、画面上だけでなく、お手に取って頂けるとご実感頂けると思いますので、「お手元確認サービス」もお気軽にお申しつけください。
※注文手続き画面の備考欄に「手元確認希望」とご記載ください。仕立て前にご自宅でご確認いただけます。
>>「お手元確認サービス」とは