「柿泥染め」による小千谷紬の夏紬のご紹介です。
小千谷紬ならではの節糸の豊かな表情が、涼やかな透け感に効果的に浮かび上がり、紬らしい質感が目にも肌にも楽しめる着物です。
7月8月の“盛夏の着物”としてはもちろんのこと、5月から9月にかけて、単衣から夏の季節にお役立ていただける“薄羽織”としてもおすすめです。
「柿泥染め」は、熟成させた柿の渋を糸ひとかせひとかせに丹念に揉み込んで長期間天日に晒し、柿渋特有の素朴な色味・風合いに仕上げたものです。男性のきものとして人気の高い深い奥行きのある色加減が魅力です。
こちらは涼やかな透け感で浮かび上がる縞模様のデザイン。黒×薄ねずの落ち着いた彩りで着こなしやすい雰囲気です。
夏ならではの透ける素材は、色重ねの妙が着こなしの醍醐味。
着物としてでしたら、下に着る長襦袢の色を変えるだけでも色味や表情が変わります。
薄羽織にされたら、着物や帯が透ける表情も合わせてトータルでの着こなしを考える楽しみがあります。
季節感あふれる男性の究極のお洒落をご満喫ください。