ご注文・お問い合わせはこちら(11:00〜19:00) 03-5524-3222
銀座もとじ
EN

商品詳細

概要

100%手織りの機屋 滋賀喜織物
「波光」の透明感ある煌めきが美しい
重厚感と洒落感を演出する洗練された袋帯

雑誌・メディアにて着用掲載されたため特別価格にてご紹介します。
※表示価格は【お仕立て有り価格】より【15%OFF】となっております。


こちらは銀座もとじ発行のご案内状にて、人間国宝 森口邦彦作の訪問着に合わせて撮影いたしました。
未仕立てで使用されたため、ご着用には通常の本仕立てが必要です。


メディア掲載品は特別価格でご案内しています。ぜひこちらもご覧ください。
>>「メディア掲載品」コーナー


“手機”にこだわる西陣の織元、滋賀喜織物の袋帯です。

青藤色の透明感あふれる彩りが一瞬で清々しい気分にさせてくれる、彩りの美しい帯です。「波光」と題されたように、躍動感のある波に光がキラキラと浮かぶような美しさがあります。青藤に白、金銀のみの色数を抑えた仕上りもすっきりとしたセンスで、抽象的な柄行からも、洗練されたモダンさがあります。

モダンにも、古典的にも、どちらにも演出いただけるセンスで、洋装と集う現代のきものシーンにも重宝いただけそうです。

重厚感と洒落感とともに感じさせる上質なものづくりは、滋賀喜織物ならでは。手織りだからこその精緻な意匠は大変見ごたえがあります。

コンサートやオペラ、パーティーにもおすすめです。
訪問着、付下げ、色無地、江戸小紋、格高く演出したいシーンの織の絵羽着物にも。


「滋賀喜織物」について
滋賀喜織物は“100%手機”のみのものづくりをされている、京都西陣の中でも唯一の機屋です。手機は、1つの帯の中に、いろいろな組織を入れることができるため、機械織の帯とは表現力の幅が全く違います。そしてなにより生地が身体の曲線にフィットする極上の柔軟性を兼ね備えます。

滋賀喜織物の帯は、一般的な箔帯が1寸の幅に緯糸60本を織り込むのに対し、1寸巾に約85~90本の金箔糸が織り込まれています。これは細い糸を織り込んでいることを意味し、そのため細い線による自由な柄表現が可能となり、さらに生地にしなやかな風合いが生まれます。

箔糸は、四国のみつまたを原料とした和紙を、柿渋で染めて、漆を塗り、金箔をかけて、専門の箔切り屋で裁断した箔を使用しています。

織りながら、箔糸を一越ごと(緯糸の一段ごと)竹のヘラで引いて入れ、織り込んでいきます。その仕事はまさに職人技。寸分のずれもゆるされない神業と呼べる日本の手仕事があってはじめてお届けできる、引き箔ならではのなめらかな艶めきをぜひ隅々までご覧くださいませ。

【作家産地】「滋賀喜織物」のご紹介

素材
青藤、白、金銀
仕立て
性別
女性
柄付
太鼓
納期
約20日

提供

商品番号: 1310106955
【DM掲載】【お仕立て有り価格】
【誌面も紹介】
西陣織 袋帯「100%手機の機屋 波光」
滋賀喜織物
価格(税込):
割引価格: 918,000円 15%
OFF
通常価格: 1,080,000円
手元確認サービスとは
※1点限りのため、先着順にご紹介させていただきます。売り切れの際はご容赦ください。

その他の商品