ご注文・お問い合わせはこちら(11:00〜19:00) 03-5524-3222
銀座もとじ
EN

商品詳細

概要

甲田家だけに伝わる技法
極上の「精好仙台平」
袴下にも最高の逸品

人間国宝(重要無形文化財「精好仙台平」技術保持者) 甲田綏郎(こうだよしお)作の精好仙台平の角帯です。

柄行は表裏で違い、リバーシブルでお楽しみいただけますが、それぞれ締めた時に、結び目の手先からちらりともう片方の柄行が見え、無地でお締めいただいてもさりげなく上質な仙台平の縞模様が顔をのぞかせ大変洒落ています。

甲田綏郎氏ならではの上質な織のしなやかな素材感をぜひご体感ください。
袴下にも大変おすすめです。


甲田綏郎氏と「精好仙台平」について
人間国宝 甲田綏郎氏は、昭和4年(1929)1月4日、宮城県仙台市に生まれ、早くから父・甲田榮佑に師事し、伝統的な仙台平の製作技法である精好仙台平を学ばれます。以来、父・甲田榮佑氏の厳しい指導のもとで技術の練磨向上に励み、昭和45年(1970)父の死去にともない、家業の合資会社本場仙台平工場(現合資会社仙台平)を継承されます。ひとすじに仙台平の製作を続け今日に至る間、昭和51年(1976)に宮城県指定無形文化財「精好仙台平」技術保持者の認定を受けます。伝統技術を深く研究してその長所を守り、特色のある意匠の、優れた仙台平を製織することに専念し続けています。平成14年(2002)7月8日、親子2代に渡り重要無形文化財「精好仙台平」技術保持者として認定され、現在に至ります。

「精好仙台平(せいごうせんだいひら)」は、江戸時代から続く伝統的な袴地で、仙台平といえば袴の代名詞となるくらい著名な織物です。仙台、広瀬川のほとりで、今も甲田家だけが代々伝わる技法を守り、織り続けています。

仙台平の工程の中で、特徴のひとつは「濡緯(ぬれぬき)」です。
経糸は、主に藁の灰汁を用いて精錬した撚り糸を引きそろえ、緯糸は撚りのかかっていない糸を何本が合わせて必要な太さの一本にして使用しています。織り上げる際にはこの無撚りの緯糸を、水に濡らして打ち込むことで、よく締まり、独特の張りのある締まった織物になります。水はだらだらになるほど濡らし、糸枠を持ち上げても雫が垂れるくらいにするそう。濡らさないで織ると、何本も合わさった無撚りの緯糸がうまく杼から出てこないそうです。

特上の袴地は、経・緯とも使用される糸の本数が多く、生地に厚みがあり、長時間座ってもしわにならず、ヒダはしっかりと形を留めます。

これまでその作品の多くが、皇室の献上品としても織られています。体に寄り添うような質感と光沢感、また引き締まった織りからくる、体に添うような贅沢なしなやかさがあり、究極の上質感を感じさせてくれる逸品です。

甲田綏郎氏ならではの上質な織のしなやかな素材感をぜひご体感ください。

【作家産地】「甲田綏郎」ご紹介

素材
薄焦茶/薄茶×焦茶
仕立て
性別
男性
長さ
帯巾約9.5cm
納期
約10日

提供

商品番号: 1315108133
【人間国宝】精好仙台平 角帯 リバーシブル「薄焦茶/薄茶×焦茶」
甲田綏郎
価格(税込):
通常価格: 198,000円
手元確認サービスとは
※1点限りのため、先着順にご紹介させていただきます。売り切れの際はご容赦ください。

その他の商品